私ども日本オーガニックグループは、静岡の地で創業以来、配合肥料の製造、化成肥料や資材の卸業務や飼料用乾牧草の輸入・販売業務、農家様への農業資材全般の小売販売業務などの農業分野で活動しています。
日本オーガニック株式会社ロゴ画像
  • HOME
  • News & Topics
  • こやしのはなし
  • うまヘルシー
  • 会社概要
  • お問合せ
  • OGオンライン
私ども日本オーガニックグループは、静岡の地で創業以来、配合肥料の製造、化成肥料や資材の卸業務や飼料用乾牧草の輸入・販売業務、農家様への農業資材全般の小売販売業務などの農業分野で活動しています。

第1営業部

Home »
第1営業部

新年のご挨拶

2022年1月6日

2022年明けましておめでとうございます。

昨年12月1日をもってお陰様で新工場が稼働しました。
慣れ親しんだ吉田工場と同じようにスムーズに製造が出来ているとは言えませんが、製造部メンバーの努力で少しずつ日々の製造トン数が伸びてきております。

また、コロナ禍の世界経済情勢により、肥料原料の入手が不安定かつ価格高騰と肥料製造に大いなる不安もありますが、弊社は総力を挙げてこの苦境を皆様と共に乗り越える覚悟でございます。

本年も厚い支援のほどをどうぞよろしくお願い致します。

日本オーガニック株式会社一同

祝!東北事業所開所

2019年4月23日

皆様お世話になっております。
日本オーガニック卸営業部です。

この度当社では東北地方に事業所を設けることとなりました!
本格的に活動を開始し、3年が経ちました。
皆様にご満足いただける良い肥料の提案を進めていく所存です。


4/19に東北事業所の開所式も行いました。
新体制となり東北エリアでもバリバリ肥料を売っていこうと意気込む二人でした!

今後もとも皆様のご支援をよろしくお願い致します。

豊洲市場

2019年3月25日

皆さんこんにちは
第1営業部の武村です。
先日、豊洲市場を視察する機会を頂いたので、その様子を報告いたします。

皆さんご存知のように、豊洲市場は昨年10月に開場した、東京卸売市場を構成する市場のひとつです。2020年の東京オリンピックの選手村や競技場が密集する東京の湾岸エリアに位置しています。
豊洲市場の特徴のひとつに、閉鎖型施設であることがあげられます。下の写真は水産卸売場棟の外観を撮ったものですが、閉鎖された環境であることがお分かりいただけると思います。


こちらの写真は、青果棟の内部の様子を撮影したものです。


昼間の視察であったため、置かれている荷物の量は少なく、人影もほとんど見当たりませんでした。青果棟内には自動立体低温倉庫と呼ばれる巨大な冷蔵庫があります。倉庫内に保管するパレットにはすべて固有のバーコードが割り振られており、在庫当の管理を容易にしています。
以上が視察の概要ですが、上の2枚の写真はいずれも一般向けに開放されたエリアから撮影したものです。実際に観光客と思われる方の姿もあったのですが、市場内の飲食店の並ぶエリアと比べると人通りの少ない印象です。豊洲まで足をお運びの際は、飲食店だけでなく卸売市場も見学してみてはいかがでしょうか?その場の空気を感じ取ることにより新たな発見があるかもしれません。

千葉県にて

2019年3月6日

こんにちは。第一営業部の武村です。

先日「株式会社百姓王」様の定時株主総会に出席してまいりました。「株式会社百姓王」様とは、千葉県の君津地域(富津市、君津市、袖ヶ浦市)で森田泰彰社長を中心に24名の方々で活動している農地所有適格法人です。今回初めて株主総会に参加させていただきました。

講演会では全農パールライスの前田社長、千田みずほの千田社長のほか、当社代表の水谷も講演の機会をいただきました。

情報交換会にはJAきみつの齊藤組合長をはじめとした株主の皆様、富津市の高橋市長、袖ヶ浦市の出口市長、富津市観光大使のWエンジン・えとう窓口さんなど90名近くの方が参加され、非常に盛況な会となりました。
今回の出資にあたり特製のジャンパーをいただきました。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました!

金色の絨毯

2018年9月21日

こんにちは。
9月も中旬が過ぎいよいよ東北も稲刈りのシーズン到来です。
今年も皆さん異常気象に悩まされましたが、見てくださいこの稲穂を!
まるで金色の絨毯のようです!
まさに自然の作り出す芸術品です。

これから1ヶ月ちょっとかけて生産者の皆様の手によって刈り取られた美味しいお米は、10月頃には消費者の皆様の食卓に届くと思います。


その時はこの光景を思い出しながら食べると、また違ったおいしさが味わえるかと思いますよ!
是非楽しみにしていてください!


第1営業部 東北担当 平岩

肥料商セミナー参加

2018年9月20日

皆様
初めまして。第1営業部の武村です。
私は弊社製造の肥料を中心とした肥料の提案、販売や推進を行っております。
よろしくお願い致します。

さて、先日9/19(水)に開催された肥料商セミナーに第1営業部3名、第2営業部1名参加してまいりました。


今回講演の演題は
「異業種の成功事例から学ぶ肥料業界の販売戦略の視点」
で経営コンサルタントの吉見先生より御講談頂きました。
吉見先生は非常にユニークな先生で、経営における販売戦略のポイントについて実例を挙げながらわかりやすく、また入り込みやすくお話してくださいました。


参加されている皆様も先生の独特な講演を楽しまれていたように思いました。
面白い講演を先生ありがとうございました。


今回参加されなかった皆様のセミナーへの参加を心よりお待ちしておりますのでご興味のある方は弊社第1営業部までご連絡ください。お問い合わせ先についてはHPにてお知らせしております。
よろしくお願い致します。

第1営業部 武村

ご挨拶:第1営業部

2018年8月3日

初めまして第一営業部の小關(右)です!
第一営業部は肥料の卸売を担当しています。
東日本では7月としては過去最高の暑さを記録したそうです。
そんな暑さにも負けないくらい暑苦しい3人組で頑張っていきます!

どうですか、暑苦しいでしょう。
この顔を見たら躊躇せずエアコンの設定温度を2度下げることをオススメします!
以上、いつもアイスキャンディを棒からアイスを落としてしまう小關でした!

順調に生育しています

2018年7月23日

西日本の記録的豪雨災害に関して心よりお見舞い申し上げます。
さて、昨年記録的な冷害に見舞われた東北地方ですが、今年は今のところ好天に恵まれ(すぎて)順調に生育しております。
写真の一面水田は東北ではよく見かける光景。



連日30度超えの天候の中、稲はすくすくと成長しておりますが、肥料メーカーとしてはあまり暑すぎるのも・・・
何事も適度が一番です。
写真では曇りですがこの日も30度を超えておりました。管理されている生産者の皆さん、くれぐれも無理をなさらないでください。

第1営業部 東北担当 平岩

最近の投稿

  • 2つのお知らせ
  • Youtubeデビュー…?
  • 新年のご挨拶
  • 2022年 謹賀新年
  • 2021年もうまヘルシーをありがとうございました。
  • ミスターワタナベ、都田へ行く。
  • 新事務所始動
  • うまヘルシートマト今期販売スタートですッ!
  • 恋人はあなた。
  • 虫に虫を食べてもらおう。行けッ!タバコカスミカメッ!

会社情報

日本オーガニック株式会社

◆本社・工場・分析室
〒431-2102
静岡県浜松市北区都田町11101番地

▼TEL
053-488-8770
▼FAX
053-488-8772

モバイルサイト


携帯・スマホからアクセス

カテゴリー

  • うまヘルシー
  • お知らせ
  • その他
  • 技術部
  • 第1営業部
  • 第2営業部
  • 縁むすび

バックナンバー

2022年(4)
1月 (2)
2月 (2)
2021年(21)
1月 (3)
2月 (5)
3月 (1)
4月 (2)
5月 (1)
8月 (3)
9月 (1)
10月 (2)
11月 (2)
12月 (1)
2020年(19)
1月 (1)
7月 (2)
8月 (1)
9月 (3)
10月 (5)
11月 (4)
12月 (3)
2019年(22)
1月 (3)
2月 (5)
3月 (5)
4月 (3)
5月 (2)
6月 (1)
7月 (2)
12月 (1)
2018年(32)
7月 (7)
8月 (7)
9月 (7)
10月 (4)
11月 (3)
12月 (4)
 
HOMENews & Topics
 
うまヘルシーこやしのはなし
 
採用情報会社概要
 
お問合せ
 
日本オーガニック株式会社ロゴマーク

(c) 日本オーガニック株式会社 All rights reserved